2017年2月25日香川県ツアー開催レポート

2月25日開催された香川県のツアーの報告が届いています!

香川県では、
9つの「子ども食堂実施団体」と
保育や高齢者支援、市社協などで構成された「香川おもいやりネットワーク事業参画法人」、さらに民生委員やスクールソーシャルワーカー(ssw)、教育機関、フードバンク、子育て支援団体、助け合い活動団体などの機関で結成された「かがわ子ども食堂連絡会」の主催でツアーが開催されました。

ツアー当日は220名程度の参加のなか、
会場の入り口ではフードドライブも開催され、たくさんの食料が集まり、会場内では、映画「さとにきらたええやん」を鑑賞後、
こども食堂は誰のために、何のために開催されているのか、また子どもが抱える課題や地域での支えあいのあり方について思いをめぐらす時間になったようです。

参加された方の声をご紹介します。

* * * *

・何か自分にできることがあれば取り組みたい。横の連携の重要 性、コーディネーターの確保、育成の急務。特に専門家とボランティアの協力が必要ではないか。

・誰でも来ていいこども食堂を運営すると、何らかの問題を抱えたこどもや家庭の状況が地域にオープンになってしまう不安が少しある。どんな対応をすればいいのか、もう少し知りたい。

・自分達でもできる無理ない地域の多世代の取り組みの仕組みを考えることができた。

・私自身、母子家庭であり、色々と重なるところがあった。映画もたくさんの人に見てもらいたいと思った。

・こども食堂に限らず、地域でこどもをそだてていくということが、とても大切だと感じた。

・こども食堂の在り方はそれぞれでよい、等色々なヒントをいただいた気がする。

* * * *

またツアーを主催された、かがわ子ども食堂連絡会事務局(香川県社会福祉協議会)の石田さまからは

~シンポジウムで、それぞれの立場から違った目線で発表いただけたことが良かったです。
平野さん、近藤さんが24日におっしゃっていましたが、一つの組織だけで対応できることは限られている、それぞれ得意な部分を活かして、息の長い活動にすることがこども食堂の一番の存在価値と思います。特にSSWの皆さまとは、今後(生活困窮の業務も含めて)協働していかなければいけないと感じました~

とのご感想をいただきました。

さまざまな立場の団体や機関で成り立つ連絡会主催のツアー開催。
子どもを支えるネットワークがさらに広がっていきそうですね。

香川県のみなさま、ご協力ありがとうございました!